退職後の生活設計-2(4月)

時間の使い方

メモを振り返ると、1か月後の5月には、愚痴とともに、生活時間の変化について

書かれていました。

退職前と、退職後2月たった5月末時点での、1日の中の時間の配分を円グラフで

比較しています。

一番大きな変化は、睡眠時間です。

在職中は、勤務先が遠く2時間半かけて通っていました。

朝は、6時前に起きて夜帰ってくると9時前後、それから夕食を食べ、風呂に

入り少しニュースなどを見て12時前に床につく。

そんな毎日の繰り返しで、自宅での睡眠時間は、6時間ぎりぎり、とにかく眠かった。

それが、7時起きの12時就寝で7時間しっかり睡眠、起きる時間は8時近く

なる事もあり、実質8時間近いかもしれません。

食事などの生活時間も、増えてゆったりと過ごす事ができています。

朝食等出勤までの時間は1時間から、今はTVを見ながら3時間程度、

帰宅してから夕食をとり、風呂に入り寝るまでが、3時間から、今では4~5時間。

通勤時間は、往復で5時間ですが、駅から職場まで30分歩き往復で1時間は

必ず歩いていました。

健康のため、散歩の時間を1時間程度は確保する事にしました。

ほとんど無くなっていた読書の時間も、毎日1時間程度とれました。

仕事の時間は、ほぼ7時間半残業はほとんどありませんでしたが、通勤が無くなった

ので、毎日5時間程度の空き時間ができます。これを何か有意義な活動時間に

しようと思っていました。

しかし、19年5月退職2か月目では、ほとんどが身の回りの片付けに使い

なにか充実した感覚はありませんでした。

f:id:ITforty:20200614215340p:plain

生活時間の変化

上の円グラフは、24時間の使い方の変化を表していますが、退職後ほぼ1年後

の2020年6月の1日です。

基本的には、この1年で大きな変化はありません。

散歩の時間が、1~2時間だったものが、途中で図書館に通うようになり

図書館にいる時間を含めて3~4時間になりました。

現在は、コロナで図書館に行けなくなり、それでも2~3時間散歩しています。

1日5時間の「活動時間」があるのに、1年かけても大した事はできず

片付かないものは片付かないままで1年放置されていた事です。

大きな要因は、この散歩時間と新聞を念入りに読むようになりこれが2時間程

かかっています。

生活に軸を作る事は、大きく崩れるのを防ぐ意味はあったのですが、あまり

固定的に考えると、例えばある時は、何かに熱中して集中的に時間を使うなどの

柔軟な対処を妨げる事もあるんだと1年たって考えさせられました。